fc2ブログ

プロフィール

シックスガン

Author:シックスガン
数十年ちんたら集めてきたおもちゃを参考にならない程度に紹介したりしなかったり、
愚痴を言ったり言わなかったりすることにしてみました


ツイッターやってます「シックスガン」で検索してね

最新トラックバック

FC2カウンター

  • 世界のG.I.JOE その2

世界のG.I.☆JOEの続きです
今回はブラジル版です

URZOR

ポルトガル語だと思うんですが、読み方がわかりません
こいつの特徴は、見てのとおり「熊」を連れていることです
こんな普通のなりをしているのに「コブラ軍団」所属です
インド版同様パッケイラストが描きおろしになっています
熊のイラストがリアルなんだけどなんだかかわいくてニヤニヤしちゃいますね
オリジナルは「REPEATER」というキャラで、見た目通りG.I.JOE側です
熊は連れてません 普通のガンナーです
スポンサーサイト



  • 世界のG.I.JOE その1

いよいよ日本で公開される「G.I.ジョー バック2リベンジ」(何だこのタイトル?)を祝って
世界中で活躍するメンバーの一部を2回に分けて紹介したいと思います
YO〜JOE!!!

TRACKER

まず紹介するのは、インド「FUNSKOOL」版『TRACKER』です
いきなり「インド」!?と思う方もいらっしゃるとは思いますが、インド版JOEは
アメリカやイギリスとも違う独特の商品展開で結構前から知られてます
G.I.JOEブランドではなかったような気もしますが、金型流用で「スーパーマン」や「ストリートホーク」が出てたような記憶がうっすらと...
ちゃんと版権取ってたのかなぁ?

ヨーロッパ展開TFアイテムの一つ
オートボット ライトフォーマー
『アイアンフィスト』です

パッケージ

以前紹介したアクションマスターサイドスワイプと同じく
日本とアメリカでTFの展開が止まっていた時期にヨーロッパ圏で発売された商品です
モチーフはハンヴィーらしいですが詳しくは知りません
”プレ”ジェネレーション2と言いますか、くくりとしてはG2ではないはずなんですがG2扱いされることが多いですね
画像はサック箱タイプのパッケですが、ブリスター仕様のパッケもあります(未所持)
多分94年に流通したバージョンだと思いますが詳しくはわかりません
パイロやクレンチと同じく、アメリカではいまだに販売されていません
もちろん日本でも出てませんね
  • カーロボットNo.3 カウンタックLP500Sパトカータイプ ダイアクロン

TFのご先祖様であり、今なお根強い人気を誇る
ダイアクロンのカーロボットシリーズNo.3
『カウンタックLP500S パトカータイプ』です

パッケージ
countachS pat-01
ウインドパッケージになっています
「だっこちゃんマーク」が時代を感じさせます
  • 1/100 バトロイドバルキリー 超時空要塞マクロス

前回に引き続きバルキリーの紹介です
今回はタカトク版1/100
『バトロイドバルキリー』です

パッケージ
VALKYRIE1:100-01
1/55版とそっくりのデザインです
あまり詳しくない人だとパッと見では見分けがつかないかも
  • ハイコンプリートモデル  バルキリーVF-1S  超時空要塞マクロス

超時空要塞マクロスから
『バルキリーVF-1S』です
バルキリーは多くのメーカーからたくさんの商品が発売されていますが
今回はハイコンプリートモデル版です

パッケージ

以前紹介したライディーンと同じくハイコンフォーマットのデザインです
ハイコンはパッケの仕様が初期とそれ以降で異なります
初期はスリーブタイプ1色印刷  ライディーンやVF-1S等の中期以降はサック箱タイプ4色印刷となっています
持っていないので記憶を便りに書くと、ガンダムMk-Ⅱ辺りから変更されたような気がします

パワーレンジャーRPMより
『ENGINEKING EAGLEZORD』です

パッケージ
EAGLEZORD -01
パワレンRPMトイシリーズ共通フォーマットでデザインされてます
正面から上に掛けて大きな窓になっていて商品が一目で確認できていいのですが、
こういうデザインは強度不足で傷みやすいので保管にはあまり向いてないかもしれません
  • クランゲ アンドロイドボディ TMNT

個人的に90年代に日本で一番ヒットしたアメリカアニメは実はこれなんじゃないかと思っている
ティーンエイジミュータントニンジャタートルズから
『KRANG'S ANDROID BODY』です
わかりにくいと思うけど、結構でかいよ!
krang-05.jpg
毎週のように出てきていたのに、なぜか本体の脳みそダコだけ発売され
妙なインパクトのあるこの人型スーツは日本では手に入りにくい状況になっていました
連続でトランスフォーマーを紹介します
『トレイルブレイカー』です

パッケージ

初代トレイルブレイカーのアメリカ版です
色々タイミングが悪く日本版を入手し損ねていたのですが、
いつのまにやらアメリカ版が手元に来ていました

今回はトランスフォーマーから
全シリーズ通してトップクラスの人気を誇る
初代『スタースクリーム』です

パッケージ

スタスクはこれまで数回様々な仕様で復刻されてますが、
全バリエーションは持っていないので、とりあえず日本放送時に販売された
最初の日本版です(TFgeneration2009 vol.2でいうところの2ndバージョンに当たります)
G1初期の共通フォーマットでデザインされています
う〜んやっぱりカッコいいなー
割と古株のTF好きである自分はこのデザインに強い思い入れがあって、
この時期のパッケを見てるだけでニタニタしちゃいます
今でも通用するデザインフォーマットだと思うんだけど、
復刻とG1水増しキャラぐらいでしか使われないんで残念
まあ、オリジナルシリーズに対してのリスペクトやシリーズ間の差別化など
色々な理由があってのことだとは思うんですが、まんまにしろとは言わないんで
そのうち近いデザインコンセプトのパッケージで展開してくれるといいなー
と思ってます