fc2ブログ

プロフィール

シックスガン

Author:シックスガン
数十年ちんたら集めてきたおもちゃを参考にならない程度に紹介したりしなかったり、
愚痴を言ったり言わなかったりすることにしてみました


ツイッターやってます「シックスガン」で検索してね

最新トラックバック

FC2カウンター

TVシリーズ5作目にあたるトランスフォーマーVより
『グレートショット』です

パッケージ

前作マスターフォースから採用された白ベースのパッケージ
商売として色々考えた上での変更だとは思うんですが、
正直、好きじゃない。汚れも目立つし
なんか黒ベースのパッケに比べると凄く安っぽく見えるのが当時からずっと気になっていて、いまだに馴染めない
なんで切り替えちゃったかな〜  ずっと黒ベースでよかったのにな〜

裏面
R0027113.jpg

リーダークラスぐらいのサイズで定価3,980円
安っ!
日本オリジナルのキービジュアルもカッコいいね!

スポンサーサイト



今回はトランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズより
『シックスショット』です

パッケージ

おなじみG1フォーマットパッケージです
6パターンの変形をしっかりアピール!
実際のおもちゃは八頭身ぐらいあるイメージなのに、メインのイラストはなぜか五頭身

裏面
R0027114.jpg
ヘッドマスターズ時期のキービジュアルが大きく配置されてます
シックスショットちっさ!
肩書きの「忍者参謀」って響きがいいよね!意味はよくわからんけど
  • マシンスプリンターワゴン ROADREADY

アメトイ枠にしようかと思ったけど、とりあえず独立したカテゴリにしてみました
ティーンエイジミュータントニンジャタートルズから
ミューテーションシリーズ ロードレディ
『マシンスプリンターワゴン』です

パッケージ

蓋付きウインドパッケです
「ピンクのガウンを着たネズミがワンボックスカーに変形する」という
知らない人に言葉で説明しようとすると病院を紹介されそうなビジュアルがステキ!

蓋を開けると
R0027140.jpg
取説と商品が確認できるぞ!

裏面
R0027139.jpg
説明文によると乗り物に変形するのはスプリンター先生が編み出した新しい技らしいです
すげぇな!俺も習いたい!
本国版もそういう設定なのかなぁ?
  • マルチフォームジバン

このブログで和物特撮のアイテムを紹介するのが初めてな事を今気づいた
今回は機動刑事ジバンから
『マルチフォームジバン』です

パッケージ

ウインドパッケです
作品タイトルよりもデカイ「全身フル可動!!」の文字がこの商品のコンセプトをこれでもかとアピールしてます

裏面
R0027154.jpg
ギミック紹介
ウリがいっぱいでワクワクするね
頑張って更新
TRANSFORMERSより
『POWERMASTER STAXX』です

パッケージ

ジェネレーション2時期の販売ですが、パッケージには「GENERATION2」の文字は入っていません
カテゴリはパワーマスターですが、88年の同名カテゴリとのギミック的な関連性はありません
便宜上「新パワーマスター」とか呼ばれたりしますが、ギミック的には「新スロットルボット」と言った方がしっくり来るかも

裏面
R0027092.jpg
G2のアメリカ版パッケージの特徴である商品の裏側が見えるパッケージ
でもなぜかアメリカでは売ってなかったそうです
自分は香港で入手
この時期は理由は不明ですが「HASBRO TOY」名義のマーク(ブランド)になってます
次の年のビーストウォーズはKennerブランドからの発売になったりしているので、HASBROグループ内で自社ブランドに関して再編成があったのかもしれません
  • マクドナルドハッピーミール ニンジャゾード6体セット

連休なので頑張って更新するぞ!
Mighty Morphin Power Rangers The Movieから
『マクドナルドハッピーミール
ニンジャゾード6体セット』
です
写真多めで行きます

フルセット

映画版のアイテムでフィギュアとゾードのセットになっています
ベアーゾードとフロッグゾードは袋無ししか手に入りませんでした

またまたトランスフォーマーの商品ですが、今回はTFの本筋の商品展開からは少し外れたアイテムの紹介です
TRANSFORMERSより
『ELECTRONIC VOICE CHANGER』です

パッケージ

デザインはG1フォーマットですがHASBRO製ではなく「NASTA」社製の商品です
調べてないんですが、HASBROのグループ企業かなんかですかねぇ?
で、ご存知の方も多いと思いますが、数年前に発売されたアンコール版のサウンドブラスターに付属していた「エネミー」というカセットロン新メンバーの元ネタがコイツです
パッケの左下にちゃんと『ENEMY』と書いてあります
まぁ、さらに元ネタになるのがミクロスの色違いですが、その辺はまたいずれ。


※追記:確認したらAMラジオのほうが元ネタということになってましたな
    コイツも「ENEMY」なのですっかり元ネタだと思ってました
    (たぶんこいつAMラジオと同一人物だとは思うのですが)一応訂正しておきますです 失礼しました

パッケージ裏面
R0027030.jpg
G1初期のキービジュアルが使われてますが、なぜか逆版の上トリミングされているのでAUTOBOTSがあんまり写ってないというか、スタスクがメインの配置になってます
右側にはボイスチェンジャーを装備した少年の活躍想像図が入ってます

10月一発目のネタはこちら!
トランスフォーマーからヘッドマスター
『ブレインストーム』です

パッケージ

G1ではおなじみのグリッド柄のパッケージ
久々に引っ張りだしたら結構傷んでてしょんぼり