fc2ブログ

プロフィール

シックスガン

Author:シックスガン
数十年ちんたら集めてきたおもちゃを参考にならない程度に紹介したりしなかったり、
愚痴を言ったり言わなかったりすることにしてみました


ツイッターやってます「シックスガン」で検索してね

最新トラックバック

FC2カウンター

  • MEGA SPECTRA BEETLEBORGS BEETLEBORGS FORCE

先日、ウチの特撮系の地層から発掘されたので、今回はこれを紹介
ビートルボーグ フォースより
『メガスペクトラビートルボーグ』です

R0028459.jpg
ビートルボーグはパワレンでおなじみのサバンが何匹目かのドジョウを狙ってアメリカに導入した日本のヒーローですが、早々に終了してしまったマスクドライダーに比べるとそこそこの人気があったようで、「ビートルボーグ(重甲ビーファイター)」「ビートルボーグ メタリックス(ビーファイターカブト)」と立て続けに放送されました
で、番組自体は上記の2シリーズで終わったんですが、おもちゃは第3シリーズにあたるビートルボーグ フォース(通称「B-FORCE」)が展開されてます
基本的に完全新規の商品は無く(多分)過去商品のリデコで構成されてます
あと、知ってる限りでは悪役の商品は出てなかったと思います

BLUE STINGER ブルースティンガー

細かい差はよくわかりませんが、日本版の「メタリックヒーロー」シリーズのブルービートの色変更品のようです
可動部も同じです
ソニックレーザー(インプットマグナム)は付属していません
パルセイバー?付き

後ろ姿
R0028454.jpg
おそらく日本版とは素材の変更等あると思いますが、手触りはそんなに問題ないと思います
手足の各所にアーマー装着用の穴があけられてます
スポンサーサイト



  • DXポピニカ マシンドルフィン 星雲仮面マシンマン

今回は80年代特撮ヒーローの中でも異彩を放つ
星雲仮面マシンマンより
DXポピニカ
『マシンドルフィン』です

パッケージ

ポピニカとしてはあまり無いウインドウボックスです
中身が一目で分かるね!
横の各変形モードはドルフィンロボ以外はプロップを撮影したものです
ドルフィンロボは一瞬写真のように見えますが絵です
すごいね!

裏面
R0028434.jpg
マシンドルフィンからドルフィンジェットへの変形をプロップで紹介
ドルフィンロボはさりげなく紹介されてます
スペック表記も無し
なんだかかわいそうね
  • ゴーシューター トランスフォーマー ヘッドマスターJr.

トランスフォーマ―ジェネレーション2014でTV放送以来久々に表舞台に帰って来たこれを紹介

ヘッドマスターJr.から
『ゴーシューター』です
パッケージ

グレートショットの時にも触れたような気がしますが、トランスフォーマー超神マスターフォースからパッケージのデザインフォーマットが大幅に変更になりました
初代から通算で三種類目のフォーマットになります
白ベースは焼けたり汚れが目立つので嫌いです

海外版のサイレンとボックスアートが全く異なります
色を修正するだけで済みそうな気がするけど、わざわざ違う絵を用意したのは何か理由があったんですかね?

裏面
R0028396.jpg
89年のキービジュアルです
秀太とゴーシューターのイラストがアニメの設定画に彩色したものになってます
秀太はともかくゴーシューターはパッケ表面のブラシアートでもよかったような気がするけど、統一感を重視したんですかねぇ?
今回は先日のおもちゃ整理の際に出てきた韓国おもちゃ
『アイアンV』です

パッケージ

え〜、見てのとおりアレです
ベースはクローバーのアイアンギアー変形デラックスです
よく見るとボックスアートも本物の高荷先生のアートをパクってます(左腕のポーズが異なってます)
頑張ってるなぁw

内蓋
R0028380.jpg
ボックスアートと商品のカラーリングが異なってます
今回はしばらくぶりのパワレンネタ
パワーレンジャーダイノサンダーより
「Z-REX MORPHIN RACER」「THUNDERSAURUS MORPHIN RACER」の2つを紹介!

まずはZ-REX MORPHIN RACER

ブリスタータイプのパッケージでした(もう無いけど)
二個セットの商品で一部のパーツにダイキャストを使用してるのでちょっと重量感があっていいよ

この商品、簡単に言ってしまうとギミック入りダイキャストミニカーという感じで、ディズニーレーサーズやドリームトミカに+ワンアクション追加されてると考えるとわかりやすいかな?
小さい方(左側ね)が大体トミカと同じぐらいの大きさです