fc2ブログ

プロフィール

シックスガン

Author:シックスガン
数十年ちんたら集めてきたおもちゃを参考にならない程度に紹介したりしなかったり、
愚痴を言ったり言わなかったりすることにしてみました


ツイッターやってます「シックスガン」で検索してね

最新トラックバック

FC2カウンター

  • FIELD COMMUNICATIONS E-FRAME EXO SQUAD

唐突ですが、以前からアメリカ人はパワードスーツが好きなんじゃなかろうかと思ってました
というわけで、今回はこれ!
EXO SQUAD(エクソスクァッド)より
『FIELD COMMUNICATIONS E-FRAME』です
パッケージ

蓋付きのウインドウパッケージです
いかにも「活躍想像図」って感じのイラストがカッコいい

裏面
R0028932.jpg
ハンパない情報量です
頑張って読もうという気にもならない
商品写真は試作品なのか、カラーリングが中身と全く違います
今回紹介するフィールドコミュニケーションEフレームは初期アイテム4点の一つで、この画像に載ってる商品写真がシリーズ1です
メインキャラクターはエアリアルアタックEフレームを操る「J.Tマーシュ」
このシリーズではパワードスーツのことを「Eフレーム(エクソ フレーム)」と呼びます

蓋を開けるとこんな感じ
R0028933.jpg
これは欲しくなるよなぁw
見てるだけでワクワクする

蓋裏面
R0028934.jpg
J.Tマーシュから勧誘されます
各種ギミックが紹介されてます

「EXO SQUAD」は人類とネオサピエン、宇宙海賊の戦いを描いた作品だそうで、おもちゃはプレイメイツ、アニメは2シーズン作られたようです
(3シーズン目はキャンセルされたっぽいです)
中トレイ
R0028938.jpg
付属品が多いね
でもミサイルの予備は無いから要注意だ

取り説等
R0028937.jpg
R0028936.jpg
これまた結構な情報量
作り手の力の入れ具合がよくわかる
そして読む気がしない
R0028935.jpg
ダメージシールがありがたいね

Alec DeLeon
R0028940.jpg
R0028941.jpg
アレック デレオン
地球人です
J.T.マーシュの部下?でエクソフリートのメンバー
フィールドコミュニケーションEフレームを操る

全高80mmなのでフードマンぐらいと考えてもらえば分かりやすいか? いや、やっぱ分からないよなw
腰の可動が無い以外は旧G.I.JOE並みには動きます

武器
R0028942.jpg
二種類の銃が付属しています
銃の機能はよくわかりません

フィールドコミュニケーションEフレーム
R0028943.jpg
アレック専用で諜報活動や通信関係に特化したEフレーム
かなりデリケートな機体らしい
右腕のパラボラアンテナと左腕のミサイルを発射する事が出来ます

リアビュー
R0028944.jpg
分かりにくいけど、背中のスロットにロードパワーセル(透明のプレート)をセット出来ます
(他のEフレームと共通の仕様です)
何か設定があるんだろうけどいまいち分かりませんでした

長距離ディッシュレーダー
R0028945.jpg
惑星感規模の探知能力があるらしい
ダイヤルでクルクル回るよ

乗り込むぞ!
R0028946.jpg
フロントパネルを展開します
足回りのパネルが4分割なのが芸コマでステキ

R0028947.jpg
後頭部のコネクタとEフレームのケーブルを接続します
なんだけど、上手く嵌らないので諦めた
他のEフレームにも同じ機能あり
嵌りにくいのも同じ

R0028948.jpg
これが完成形
地味目な感じもイイね〜

R0028949.jpg
ちゃんとグリップも握れるよ
ちなみに、ミサイル発射スイッチは 右腕の方はダンパー横の赤いパーツがスイッチ
左腕は腕を真っ直ぐ延ばすと4つ同時発射
と、同じミサイル発射ギミックでも左右で機構が違うのがスバラシイです

芸コマポイント
R0028951.jpg
R0028952.jpg
肘とつま先のダンパーはちゃんと伸縮します
エライ!
R0028954.jpg
R0028955.jpg
パワードスーツものの商品ではわりとテキトーな処理をされがちの足の付け根と膝にもちゃんと関節が入ってます
そんなに可動するわけじゃないけど、細かな気遣いがうれしいね

R0028939.jpg
エクソスクァッドは2サイズのパワードスーツと機動歩兵という3カテゴリで展開してました
今回紹介したのは「General Purpose E-Frames」というレギュラーサイズのカテゴリで一番ラインナップが多いです
大型サイズは「Light Attack E-Frames」機動歩兵(Eフレーム無しのフィギュア&ボディアーマーのセット)は「JUMP TROOPS」となってます
その他、マッチボックスのロボテックシリーズの再販がラインナップに入ってたりと、かなり賑やかな商品展開を行ってました
こんなにカッコいいんだから日本でも売らないかなぁと思ってたんですが、実は94年頃にタカラが国内販売を企画していたようで、横浜そごうでテストセールをやってました
こりゃ応援せねば!と思ってポリスエンフォーサーを買ったりしたんですが、数字がよくなかったのか、導入は見送りになってしまい、がっかり

同時期?にハローマック限定流通で展開したスケルトンウォリアーズよりは行けそうだったと思うんだけどな〜
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する