今回はトランスフォーマー ザ☆ヘッドマスターズより
『シックスショット』です
パッケージ

おなじみG1フォーマットパッケージです
6パターンの変形をしっかりアピール!
実際のおもちゃは八頭身ぐらいあるイメージなのに、メインのイラストはなぜか五頭身
裏面

ヘッドマスターズ時期のキービジュアルが大きく配置されてます
シックスショットちっさ!
肩書きの「忍者参謀」って響きがいいよね!意味はよくわからんけど
中トレイ

付属品は少なく、本体以外は銃二丁のみです
ロボットモード

今で言うリーダークラス並みのサイズ
変形の都合上頭が小さいのでよけいデカく感じます
日本人があまり使わない色を使っていて目に入るだけで結構印象に残りそうな気がする
ジェット

各モードのスペックについては自分で調べよう!
バトルカー

「バトルカー」って何だろう?
海外版はアーマードキャリアだそうで...だったら装甲車でいいじゃん
と思うが、カタカナ使いたかったんだね
ちなみに

車輪の位置はこうした方が良さそう
入手した当時もこうやってた記憶があるし、他の方のブログでもこっちの方が正しいんじゃね?的な感じでした
タンク

このモードのおかげ?で膝が曲がるのに、なぜか膝下のパーツがシャフトで左右繋がっているためロボットモードのときに膝を曲げたポーズが全く取れないというよくわからん状態に
まぁ、どうせ足の付け根は前に曲がらないからどちらにせよカッコいいポーズなんて取れやしないんだが
うろ覚えで申し訳ないんだけど、後年シャドウ丸として復活したときはシャフトが無かったような気がするんだけどどうだっけ?
すぐに出てこないんで確認が取れない
レーザーガン

子供が持て余すぐらいの大きさ
サウンドはともかく弾ぐらいは発射したかったなぁ
いや、もちろん当時のハスブロの安全基準はわかっちゃいるけどね
オオカミ

頭の造形がどうしても猫系に見える
口は開閉できるよ 一応
ウイングウルフ

オオカミモードは「オオカミ」だけどこのモードの時は「ウルフ」
気持ちはわかるが統一しろよと思った
こんな中途半端な奇天烈形態だけど、ウルトラマグナスをぶっ殺したんだよね たしか..
本放送以来見てないから記憶があやふやだ
この商品チャレンジ用に取説が封印してあるんだけど、ちゃんと見ないで6モード変形させられました
大人だったから
スポンサーサイト