fc2ブログ

プロフィール

シックスガン

Author:シックスガン
数十年ちんたら集めてきたおもちゃを参考にならない程度に紹介したりしなかったり、
愚痴を言ったり言わなかったりすることにしてみました


ツイッターやってます「シックスガン」で検索してね

最新トラックバック

FC2カウンター

  • ブラックシャドー クロスフォーマー 宇宙ギャング

途中まで出来てたのに間違って消しちゃった
というわけでやり直し
今回は
トランスフォーマーVより
『ブラックシャドー』です
パッケージ

前年のマスターフォースから切り替わったデザインフォーマットがこの年も続いて使用されてます
画像じゃ分からないかもしれませんが、やっぱり汚れが目立つ(怒)

パッケージイラストはリデコ元?のサンダーウイングとは全く異なります

裏面
R0028785.jpg
ビクトリー時期のキービジュアルとクロスフォーマーのアピールです
キービジュアルには親切にキャラ名が書き添えられてます
前年キャラのゴッドジンライとオーバーロードにもしっかり入ってます
ありがたいね
スターセイバーのマスクがオレンジなのはギリギリまでこの色で行きそうだったからですかね?

スペックチャートがクソつまらなくてビックリ
もうちょっと能力のばらつき出そうよ
さすがにやっつけ感出し過ぎだよなぁ

コレクションカード?
R0028835.jpg
箱のベロ部分に片面づつ印刷されてます
出身が「暗黒銀河の彼方」というザックリっぷりなのはいいとして、
コードNo.とレベルって何だ? 国民総背番号制?(古い)
中トレイ
R0028789.jpg
ギチギチミチミチです
スペース確保のためか、小型ロボットが内股になってるのがなんだか間抜け

カタログ等
R0028790.jpg
写ってませんがシールのシートもあります
比べてないのではっきり分かりませんが、シールの柄はサンダーウイングと一緒のはず

カタログ見てるとランドクロスの安さに愕然とする
6体セットでプレイバリューめちゃ高いのに2900円てなぁ〜
当時から安いと言われてたけど、今DXクラスが1個買えるかどうかになってると思うとクラクラするわ

ビークルモード
R0028797.jpg
小型ジェットです
本体なのにこのぞんざいな扱い(泣)
あんまり飛びそうにないズングリな感じが今ひとつ感を演出
取り立ててギミックはありません

ロボットモード
R0028794.jpg
小型ロボットです
本体なのにこのぞんざいな扱い(泣) 地味だし
まぁ、アニメにもこの状態では出なかったしなぁ
サイズの割にはパーツが細かいんですが、可動が多いかというと、そんな事も無く、変形に特化したに可動になっていてロボットモードでは両肩ぐらいしかまともに動きません
まぁ、足の付け根も横に開くんですが、正直あんまり役に立ちませんな

サイズは所謂メトロマスタークラスぐらいなので、あの辺の連中と絡めるにはちょうどいいです

後ろ姿
R0028795.jpg
でかい板を背負ってる感じ
サイズを考えると奇麗にまとまってると言えるかもしれません

武器
R0028796.jpg
名称がいまいちはっきりしない銃です
一応テックスペックに「シャドーガン」という表記があるんですが、それがこの銃の事なのか、マイティクロス用の銃の事なのか、両方の事なのかはっきりしないのが困りもの
※取り説にも書いてませんでした

マイティクロス ビークルモード
R0028792.jpg
ジェットクロスだそうです
まとまりはいい感じ
特にギミックはありません

リアビュー
R0028793.jpg
この角度でも割といい感じ
ちゃんとノズルもモールドされてます
主翼の下に銃をマウントしてますが、画像のような横向きの他に縦にマウントする事もできます
(トランスフォーマージェネレーション参照)

マイティクロス ロボットモード
R0028800.jpg
ブラックシャドーの基本形態がこれ
ロボットとしての可動は両肩のみ
ボリュームの割にちょっと寂しいけど、まぁ、この時期の商品だからねぇ
でも、パッケージとしてのプレイバリューはホントに高いよ
「マイティクロス」はプリテンダー(日米)とは異なり、エネルギーを実体化させたアーマーという設定になってます
てことは、エネルギー供給が断たれたら、アーマーが消えてしまうんだろうか?
割と漠然として設定だけど、トレイルブレイカーが使ってたようなフォースフィールドを実体化させたとか考えるとちょっと楽しいかも

随分後輩になるけど、X-MENのアーマー(ヒサコちゃん)みたいだよね

後ろ姿
R0028801.jpg
黒い主翼がマントみたい
ただ、ちょっともっさりなんだよね〜

武器を持たせてみた
R0028802.jpg
2丁とも同型の銃
やはりこっちがシャドーガンなんだろうか?

中に入れる
R0028804.jpg
アニメでは小型ロボットが出て来なかったんで、マイティクロスからの出入りの時のかけ声は不明
そもそもかけ声があるのかすら不明
頭から股間まで一体成形になってるフロントパーツを跳ね上げて腕を折り畳んだ小型ロボットを収納する
マイティクロス自体が変形する都合上、ベーシックなプリテンダーシェルに比べると入れにくいのが難点

二人羽織
R0028805.jpg
頭ごとフロントパーツを回転させるため、頭の後ろ部分が割と大きく開いてて、小型ロボットが丸見えになってるので、こんな事も出来る
特に面白くもないけどな

ジェットクロスと合体!
R0028798.jpg
ビークルモードの時は中に収納する事は出来ませんが、大型ジェットの機首に小型ジェットをマウントする事が出来ます
バトルジェットっていうらしいよ
コンVとモロかぶり...

並べてみた
R0028803.jpg
マイティクロス自体はランドマインたち第一期プリテンダーと同じぐらいの大きさなんですが、変形の都合上どうしても中に入れるロボットは小さくなってしまいます
ちょっと残念ね

ちなみに、サンダーウイングとの大きな変更点は、フロントパーツとカラーリングです
生っぽいはずのサンダーウイングがこの2つのポイントのお蔭でちゃんとロボに見えるから面白いよね

R0028806.jpg
ジェットクロスの黒と朱色のコントラストがいいね
小型ジェットはやっぱり飛びそうに見えない

ジェネレーションズでサンダーウイングが出た時は、「なるほど、そう来たか」と思ってたけど、
まさか、日本限定キャラで1エピソードにしか登場してないコイツがリデコされるとは驚きました
まぁ、サンダーウイングのリデコといえばコイツしかいないってぐらい鉄板のネタではあるけどね

R0028832.jpg
ブラックシャドーがいるなら、当然相方も。
というわけで、次回のネタはブラックシャドーの相方、宇宙ガンマン ブルーバッカスです
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

   管理者にだけ表示を許可する